Blog&column
ブログ・コラム

福利厚生の一環である社会保険について解説

query_builder 2023/04/01
コラム
49
福利厚生にはさまざまな種類がありますが、代表的なものが社会保険です。
では、社会保険にはどのような種類があるのでしょうか。
そこで今回は、福利厚生の一環である社会保険について解説いたします。

▼福利厚生の一環である社会保険について
■健康保険
医療保険制度で、病気や怪我で治療を受けた際に受けられます。
保険証を提示することにより、医療費の自己負担3割となります。
残りの費用は国が負担してくれるので、いざというときも安心です。

■雇用保険
もしも労働者が失業してしまった場合、手当が国から支払われる制度です。
会社の業績などによって解雇されてしまった場合、申請すれば前職の給料50?80%程度が手当として支給されます。

■労災保険
仕事をしているときに事故や怪我、病気になってしまった場合に保険給付がされる制度です。
仕事中だけではなく、通勤時も適用されます。

■介護保険
介護の必要性が認定されたとき、必要になる費用の一部が国から給付される制度です。

■子供・子育て拠出金
かつて児童手当拠出金と呼ばれ、子育て支援のための制度です。
子どもがいる家庭に拠出金が給付されます。

▼まとめ
福利厚生の一環である社会保険は、健康保険・雇用保険・労災保険・介護保険・子供・子育て拠出金などがあります。
社会保険は生活をしていくために必要不可欠な制度なので、働き先を見つける際は、社会保険完備の会社を選ぶようにしましょう。
また「杉本電気有限会社」では、人材を募集しています。
福利厚生が充実しているので、ご興味ある方はまずはお気軽にお問い合わせくださいね。

NEW

  • 第二種電気工事士にできることとは?

    query_builder 2025/04/01
  • 電気工事士の資格とは?

    query_builder 2025/03/03
  • フォークリフトの免許とは?

    query_builder 2025/02/05
  • 仕事で成長するのに必要なこととは?

    query_builder 2025/01/03

CATEGORY

ARCHIVE